忍者ブログ

スイフトスポーツが欲しい人の備忘録

チューニング、パーツ、動画、口コミ 気になる情報まとめ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トラストだけじゃないスイフトスポーツの交換用ステアリング

トラストから交換用ステアリングがオートサロンで展示されていましたが、交換用ステアリングでは有名なレアルからもスイフトスポーツ用のステアリングが発売されることがわかりました。


レアルのステアリングは一部レクサスショールームで販売されているので、品質は折り紙付きです。

ラインナップされる色がトラストとは異なっています。
また、デザイン面でもトラストは下部にロゴがありましたが、レアルにはありません。

ステアリングの特徴がトラストもレアルも全く同じでした。
トラストのステアリングはレアルをベースにOEMされたものみたいですね。
参考:FEATURE OF THE PRODUCT

レアルはワンオフで特注できるので自分好みのステアリングを作ることが出来るようです。
ワンオフの場合は、お問合せフォームかお電話よるお問合せが必要です。


ワンオフできる範囲は、ホームページを見ただけでもカーボンカラー、ウッドカラー、レザーカラー、ステッチカラー、ステッチの縫い方など細かく選べるようになっています。
参考:COLOR VARIATIONS

メルセデスベンツやトヨタでも採用実績のある「ナッパレザー」やトヨタやスバルで採用実績もある「ウルトラスエード」も用意されており品質や耐久性も高いです。
参考:ナッパレザーとは、どのようなレザーですか?素材、丈夫さ、お手入れ方法は?
参考:ウルトラスエード®って何?

特注した場合、価格は4~6万円程度になるようです。
レアルのカタログに載っていない車種でも、ステアリングを用意することで特注が可能となっています。
参考:REAL レアル 本革/黒木/赤ステッチ/コンビステアリング ワンオフ製作品(特注品)
参考:REAL ワンオフステアリング

ホームページのラインナップに無い、レザーを探して貰いセンターマークを作ってもらうことをしている方もいらっしゃいます。
参考:REAL GJ前期アテンザ用ステアリング ※特注品

これだけ細かい特注ができるのであれば、個人的には全周レザーで作るなら「ガングリップ部分はナッパレザーブラック(パンチング)、センターマークレッドレザー、残りの全周ナッパレザーブラック、レッドユーロステッチ」
レザーとスエードの組み合わせで作るなら「ガングリップ部分はナッパレザーブラック(パンチング)、センターマークウルトラスエードレッド、残りの全周ウルトラスエードブラック、レッドユーロステッチ」とかがいいなぁ、と考えるだけでもワクワクが止まりません。

気になる発売時期ですが、2018年12月02日時点の発売予定商品のお知らせには「SUZUKI スイフト/スポーツ(ZC83S/ZC33S) 2019年春~夏」と記載されていました。
カタログに掲載されているので発売まで秒読みですね。
参考:発売予定商品のお知らせ
参考:2019年版REAL総合カタログを公開致しました

オートサロンで展示されていたトラストのステアリングがカッコイイ

東京オートサロン2019でトラストが新商品としてスイフトスポーツ用のステアリングを展示していました。
特徴は純正ステアリングスイッチが使えるように周りのレザー部分を交換するタイプです。
ラインナップは7種類のようです。レザーはパンチングレザーとスエードの組み合わせのようです。ハンドル下部にはGReddyのロゴが入っています。

カーボンモデルの価格は55,500円(税別)、オールレザーモデルの価格は46,000円(税別)になるようです。
 ブラックカーボンステアリング ブラックステッチ
 ブラックカーボンステアリング レッドステッチ
 ブラックアンドレッドカーボンステアリング レッドステッチ
 オールレザーステアリング シルバーステッチ
 オールレザーステアリング レッドステッチ
 オールレザーステアリング ブルーステッチ
 オールレザーステアリング イエローステッチ

発売時期はまだ決まっていないようですが、口コミでは早ければ来月と言うことなので2月ごろに発売されるかもしれませんね。
形状は「ソフトDシェイプ」となっておりかっこよく、直径が純正より6cm小さくなり操作がクイックになりよりスポーツ感が高まりそうです。
トラストの公式ブログでもオートサロンでステアリングの人気があったと書かれていました。発売は確実ですね。
参考:オートサロンご来場有難う御座いました♪

新車発売当初からステアリングにデザインのために設けられた樹脂部分が気に入りませんでした。
ステアリングを交換すると純正ステアリングスイッチが使えなくなりどうしようもないと諦めかけていましたが、純正ステアリングスイッチが使えるというのはうれしいですね。
発売が楽しみです。

スイフトのブラックツートーンルーフ仕様を確認してきた

以前、スイフトにツートンルーフ仕様が登場した際に気になったことがあったのでスズキディーラにて確認してきました。
参考:スイフトの特別仕様車にブラック2トーンルーフ仕様を設定

カタログはフロントからの写真ばかりで、リアからの細部が気になっていました。

しっかりと、リアスポイラーも含めブラックになっており継ぎ目がなく綺麗な仕上がりでした。


ドアの取っ手付近の樹脂は表面にシボがついており、ツヤがなくなっているのでルーフと違う印象になっています。
ここもツヤ有りの塗装にしてくれると完璧ですが、コスト的に厳しいでしょうね。

リアスポイラーを含むルーフ全体がブラックとなり完全なツートンカラーでした。
気になる点も解決したのでツートンカラーが出たら買いですね。

スイフトスポーツワークスの登場予定は2019年

2018年11月号のCARトップ(車雑誌)にて誌上モーターショウー企画として、スクープ班が得ているネタをお伝えしているそうです。
その中でスイフトスポーツに関する噂もありました。

雑誌の内容によると、市場からよりホットハッチなモデルが望まれているので、開発を進めているそうです。
内容的には以下のようなチューニングが施されたスイフトスポーツワークスが2019年に登場するらしいです。

・エンジンは同じ1.4リットルターボだが、ECUチューニングによって10馬力程度アップ。
・サスペンションはよりスポーツ寄りに変更。
・ハイグリップタイヤへ変更。
・ヘリカル式LSDを採用
・空力を向上させるエアロパーツ追加。
・レカロシートの追加。
・トランスミッションは6MTのみ。
・気になる価格は30万円程度アップする見込み。

ECUチューニングは、ソフトをアップデートすることで対応できそうなので、ありえるかもしれませんね。

サスペンションの変更やタイヤの変更、LSDの追加、エアロパーツの追加については、わざわざ新規部品を設定するとは思えないのでありえないのではないでしょうか。

レカロシートを採用するより自社で開発したシートを使った方が軽量化できるということで、スイフトスポーツには採用されていなかったレカロシートが採用されるのか怪しいところです。

まだまだ噂レベルですが、以前にはスイフトスポーツエボリューションの噂もありました。
あまり期待せず、出たらラッキーと思いながら新しい情報が出てくるのを待ちましょう。

個人的にはブラックルーフ仕様の登場を待ちわびていますが、噂すらありません。
海外では販売されているようですが国内販売はないのでしょうか。

スイフトスポーツエボリューションと呼ばれる特別仕様車の発売はいつ?

以前、どこかの雑誌に「スイフトスポーツエボリューション」なるものが登場し一部で話題になっていました。1代目スイフトスポーツは1000台限定の「Limited」、特別仕様車「Vセレクション」「S-Limited」「Fリミテッド」が発売されました。

2代目スイフトスポーツの特別仕様車は登場しませんでした。
代わりに、スイフトの特別仕様車としてスイフトRSが登場しました。

3代目の現行スイフトスポーツのトランスミッションは3代目のCVTから2代目で採用していたATに戻された経緯もあるので、もしかすると3代目スイフトスポーツは特別仕様車がでてくるかもしれません。

ディーラーに特別仕様車が出るか確認した方の情報によると、「現時点では特別仕様車が出るという情報はない」ようです。スイフトスポーツエボリューションの発売はいつなんでしょうか。
気になります。

2018年8月10日に発売された『ベストカー』にスイフトスポーツエボリューションの予測があるようです。
2020年までに登場する国産8メーカーのニューカースケジュールを完全網羅。
引用:国産8メーカー 2020年までの新車スケジュール ベストカー9月10日号
本当なんでしょうかね?
興味のある方は本屋さんで確認してみてください。

2018年9月16日追記
スズキは2020年に設立から百周年を迎える(1920年3月15日、鈴木式織機株式会社として設立)。
引用:「軽自動車の雄」? だけじゃない! スズキの快進撃を知ってほしい!

2020年に100周年を迎えるスズキは限定車を用意してくることが考えられます。
ワゴンRは20周年や25周年に限定車を発売しています。
スイフトスポーツは2017年9月に発売開始されたので、テコ入れとしてリミテッドモデルやエボリューションモデルの登場が期待されます。